自己紹介
2019/05/25
京都・東京でコンテンツ企画屋をベースに、カメラマン、選曲家、選書家、ギャラリスト、Webプロデューサーなど楽しく仕事をしていたが、不思議な流れで長野へ戻りケルティックハープ奏者・講師に。そして、古いアイリッシュ音楽を辿っていくうちに、いつのまにか「古楽沼」へどっぷりはまり、数年前に思い切ってシフトチェンジ。
現在は、まったく畑違いのお堅いお仕事をしながら、中世ハープをメインに、プサルテリウム、リコーダー等の古楽器や中世音楽の勉強中。古楽、ケルト音楽、現代音楽、エレクトロニカ、アンビエント界隈をふらふらしています。
日本ハープ協会会員。
朝日村在住。
◆使用楽器◆
<中世ハープ>
Ardival Harps Kentigern (23弦)
<ケルティックハープ>
Dusty Strings FH34 (34弦)
Dusty Strings ラベンナVivo (26弦)
Salvi Egan (38弦)
ストーニーエンド Eve (22弦)
<プサルテリウム>
はらむら古楽祭のWSで制作したもの (チェンバロ弦)
小坂弦楽器工房製 (ギター弦)
<笛>
モーレンハウエル ソプラニーノ
モーレンハウエル KYNSEKER ソプラノ
竹山のアルト・テナー などなど
現在は、まったく畑違いのお堅いお仕事をしながら、中世ハープをメインに、プサルテリウム、リコーダー等の古楽器や中世音楽の勉強中。古楽、ケルト音楽、現代音楽、エレクトロニカ、アンビエント界隈をふらふらしています。
日本ハープ協会会員。
朝日村在住。
◆使用楽器◆
<中世ハープ>
Ardival Harps Kentigern (23弦)
<ケルティックハープ>
Dusty Strings FH34 (34弦)
Dusty Strings ラベンナVivo (26弦)
Salvi Egan (38弦)
ストーニーエンド Eve (22弦)
<プサルテリウム>
はらむら古楽祭のWSで制作したもの (チェンバロ弦)
小坂弦楽器工房製 (ギター弦)
<笛>
モーレンハウエル ソプラニーノ
モーレンハウエル KYNSEKER ソプラノ
竹山のアルト・テナー などなど